グース350にデイトナの電気式タコメーターを付けました
先日、見たら、Goose350のタコメーターが動かなくなっていました。
スズキワールドで見てもらったのですが・・・
1.タコメーターは電気式
2.電気信号は来ている
3.メーターそのものの故障と思われる
4.メーターはメーカーに問い合わせたが廃盤
という事でした。
グースはもう生産が終わって20年くらい経っているので、まあメーターくらい壊れても仕方ないよね・・・って感じですし、メーターが手に入らなくても仕方ないよね、って感じでした。
まあ仕方がないかなーと思っていたのですが、タコメーター動かないと車検も通らないとか言われて、それなら直さないとなぁ・・・という事で、いくつか案を。
1.ヤフオクで中古を手に入れる(一番安上がり)
2.社外品を取り付ける(お金がかかる)
3.メーター修理屋に出す(お金がかかる)
4.タコメーター無しにする
の3択です。
まず、中古は無し。
だって中古も20年前のモノですから、また壊れるでしょ。
タコメーター無しも、なんとなくいや。
社外品のメーターを色々見ていたら、タコメーターに他の機能も付いている物とかあるのね。
修理屋も結構なお金がかかるみたいなので、だったら高性能な社外メーターを付けよう!という事にしました。
欲しかったのはデイトナのVELONA電気式タコメーター。
メーターの中に液晶の時計が付いていて便利。
そして液晶はTEMPメーターにもなる。
グースは油冷エンジンなので油温計があった方が良い・・・とはよく言われていますが、タコメーターに油温計が付けられたら一石二鳥じゃん!
という事で、近くの2りんかんに行って、お店の人に相談してみました。
しかし・・・
「デイトナに聞いてみたけど、このメーターがグースで動くか動作確認が取れていない」
「油温計も動くかどうかわからない」
という回答でした。
でもまあ、そこまで特殊なバイクじゃないから動くでしょ!
という事で、取り付けしてもらいました。
予想通りバッチリ動きましたよ!
油温計もちゃんと油温を表示してくれます。
お店を出る時は40度台だったのに、走り始めるとどんどん温度が上がり80度まで行きました。
たぶんこんなものなんでしょうけど、上がっていく温度を見ているのは精神的にあまり良くありませんね。
自動車の水温計がほどんと動かない理由がよく分かりました。
« Zenfone MAXに保護フィルムをつけたよ | トップページ | やっとPCをSSD化しました »
「バイク」カテゴリの記事
- SV650のサイドスタンドをショートスタンドに交換(2023.07.17)
- Drift Ghost XL Proをヘルメットマウントでドラレコとして使用しました(2023.03.21)
- Drift Ghost XL Proはドラレコとして問題なく機能しました(2022.10.29)
- Drift Ghost XL Proで動画を撮ってきたよ2(2022.10.23)
- Drift Ghost XL Proで動画を撮ってきたよ(2022.10.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。
フロントブレーキスイッチについて検索していたところ辿り着きました。
現役のグースオーナーさんのブログは中々拝見できませんので思わずコメントさせてもらいました。
私も遥か以前にメーター不動となりDaytonaのメーターに交換しています。
こちらのタコメーターは私も気になっていたもので、現在のテンプメーターが逝かれた際の候補にしておりました。
動作確認感謝いたします。
投稿: that@goose350 | 2018年1月15日 (月曜日) 21時18分